運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そこで、大学の、旧帝大中心とする大学群と、あるいは私立大学中心とする大学群とに分けて、今度のコロナの問題に関する検証というのを、一か所じゃなくて二か所やったらどうでしょうか。恐らく、絶対、それぞれ違う検証結果が出てくるのではないだろうか。  私は、原発事故のときに、調査委員会を幾つか立ち上げました。調査報告書が出ました。政府がやった調査。東京電力がやった調査

荒井聰

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

資料の四、国立大学大学群ごとに運営費交付金主要外部資金の推移を示しています。これ、二〇〇五年、つまり法人化直後を基点として見てみますと、旧帝大、北海道大学、東北大学、東大、京大、大阪大、名古屋大、九州大、プラス東工大ですね、ここは一・一なので、確かに伸びているんです。効率的なお金の予算配分がされたんです。中小規模大学では、医学部を持たない大学群、逆に〇・九五に大きく落ち込んでいます。

田村智子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

柴山国務大臣 今申し上げた、世界を牽引するトップ大学群地域専門分野をリードする大学群これは、やはり時代の要請としてこういった大学が必要であるということで挙げさせていただいたものなんですが、言うまでもなく、大学多様性を有しておりますので、これら二つ類型にまとめるというよりも、各大学の強みや特色を生かしながら大学改革を進めていくことが重要であると考えております。

柴山昌彦

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

その上で、私が最初の御説明の中でもお話ししましたように、各大学の置かれている状況は、その地域産業立地や、あるいは歴史、文化、それからその地域にある大学群こういったものによって全部違いますので、大事なことは、それぞれの大学あるいは大学群が、自分たちは将来、どうやって地域、国、産業界、自治体と一緒になって発展していけるのかというのをそれぞれの立場で考えて、それに果敢に挑戦するということが大事だと思っています

松尾清一

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

何としてもこの一体的改革をなし遂げて、世界を牽引するトップ大学群地域専門分野をリードする大学群を形成するとともに、最前線活躍する研究者次代を担う学生活躍を促進してまいりたい。  思い一つということでは、なかなか、複数のテーマがパッケージとして出されているものですから、一つに絞るという形ではなかったかもしれませんけれども、私の思いとしてはそういったところでございます。

柴山昌彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今、大臣のお話の中にあったトップ大学群についてなんですけれども、ぜひ、世界を牽引するトップ大学群をやはり日本でつくっていかなければならないと私も非常に、本当に思っているところでありまして、少し具体的にどのように取り組まれる御予定か、お考えをお聞かせいただきたいと思います。

上杉謙太郎

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

その中で、卓越した研究拠点として国際的に貢献をしていきたいという大学群一定程度存在しているということが制度設計基礎となっております。  また、制度設計の詳細について検討するために文科省に設置した特定研究大学制度検討のための有識者会議においては、国立大学学長経験者私立大学関係者国立大学法人制度に関する有識者などの参画も得て、議論を行っていただきました。  

馳浩

2003-05-29 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

国務大臣遠山敦子君) 国立大学、私は日本大学群の中で中核的な役割を果たしている存在だと思いますけれども、大学人自らも、現在の状況における国立大学については様々な制約があって十分ではないということで、殊に行政組織の一部としての存在ということに伴う様々な制約人事権あるいは会計上の制約等々ある、それでは十分に自主性自律性が発揮できないという、そういう自覚があり、かつまた、大学審議会等様々な場でもそれが

遠山敦子

2003-05-07 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

したがってまた、この理念に基づく大学群も国家にとって必要不可欠だということを意味しています。  今日、日本文教政策が念頭に置くべきは、グローバル化に伴う二十一世紀前半の巨大な経済的、社会的変動であり、考察さるべきは、いかにしてそれらの変動に柔軟に対応し得る多様で豊かな構想力を培い、日本社会全体を支え得るかということだからであります。  

田中弘允

1975-03-25 第75回国会 参議院 文教委員会 第5号

やはり、大学の場合も国立だけについて申しますならば、この学校群制度を、大学群制度国立の場合に考えたらどうか、そうして統一試験をしていくというふうになれば、そうしてしかるべく配分をしていくということになれば、およそ各大学とも格差が是正されてほぼ均等化していくということになりはしないかと、私は大学群制度というものを考えてみるべきではないかというふうに考えております。  

梅根悟

1973-07-16 第71回国会 参議院 文教委員会 第20号

政府委員木田宏君) 筑波大学の全体規模につきましては、これまでの筑波新大学創設準備調査会等におきます検討の結果を踏まえまして完成時におきまして大学群、学生総数約九千人を目途としております。これについての経費等につきましては、今後財政当局十分協議をすることにいたしておるのでございます。  

木田宏

  • 1